大山トレラン&ハイク
ロードホッグスの仲間と大山トレラン&ハイクに行ってきました。
幹事のOさん、ギアをいろいろと持ってきてくれたKさん、ワインを提供してくれたHさんを始め、参加した皆さん楽しい時間をありがとう!
鶴巻温泉駅に集まったトレランチームは6人。
コースは前半ずっとのぼりで、後半はずっと下り、走行距離28kmくらいだと思いますが、それなりにきついと思いましたが、久しぶりの丹沢を堪能させていただきました。
大山は初登頂でしたが、やや登りにくい岩場でしたが、○○丁目という目安があったので気分的に楽に登れました。c上場が30丁目みたいです。
スタート直後の猛烈な雨にはびっくりしました。アメッシュによるとかなりピンポイントな雨で、すぐにあがってくれてよかったです。
山頂ではハイキングチームのカルロス&ママ、MMと合流でき、ホットワイン、カップ麺でランチ頂上休憩35分のはずが、気がつけば1時間半!頂上着いて缶ビール見たときに35分なわけないよな~と感じてはいましたが、この日一番の楽しかったところですね。
足首が痛んだので長い下りを行くべきか迷ったんですが、ひとまずゆっくり下ることに。足は痛いけど、下りはやっぱり楽ですね。行きに通ったところを戻ったので、あれ、もうここまで来たのかと何度も思いました。
ちなみに4人で下りましたが、Tさん、Oさん、Kさんの3人には先行してもらい、私は頂上直下からずっと一人旅。みんなで来たのに、一人旅気分まで味わえてちょっと得した気分です。上りも少しあったので、高取山(念仏山だったかな?)で一旦追いつきましたが、その後の下りで離され、結局15分遅れくらいで「さざんか」に到着。
お風呂のあとはそのまま温泉にて宴会。ご飯がなかなか出なかったのはどうにかし欲しいですが、待ち時間も。
参考までに撮影した写真から通過時間と場所の記録を書いておきますね。
0900 鶴巻温泉駅出発
0930 吾妻山
0948 弘法山、大山分岐(大山まで9.5km)
0950 首なし地蔵(その1)
1010 念仏山
1055 高取山
1150 蓑毛越
1205 首なし地蔵(その2)
1214 女人禁制の碑
1216 下社、蓑毛分岐(ケーブルカーに降りていく所)
1232 十六丁目
1236 富士見台
1256 大山山頂到着
1420 大山山頂出発
1444 十六丁目
1455 下社、蓑毛分岐
1508 蓑毛越
1516 NTT中継所
1642 首なし地蔵(その1)
1655 東海大前方面分岐
1715 さざんか(東海大学前の温泉)