ハイキング@御岳山
週末に家族で御岳山にハイキングに行ってきました。
普段はトレランで素通りしてしまうので、お店でゆっくりお昼を食べたり、お風呂にはいったりして、楽しく過ごしました。
御岳に着いたのがすでに昼近く、滝本の駐車場は大渋滞。
バスで行ったのでスムーズでしたが、待ちきれず引き返す車をいるくらいにぎわっていました。
先日のアド街のせいか、紹介された紅葉屋などのお店は行列ができるほどで、なんとか13時ごろ駒鳥売店でカツ丼をいただきました。運よく眺望のよい席に座れたのがよかったです。
お昼を食べてから、神社をお参り。本社の周りに小さい社がたくさんあるんですね。
お参りの後は少し山歩きをしようということで、綾広の滝の水を飲みに行くことに。すでに14時を回っていたので、逆方向から戻ってくる人が多く歩きにくかったですが30分ほどで到着。おいしい水がこんこんと出ていました。
空のプラティパス2リットルを2袋持って行ったので、満杯にして背中に入れるとずっしり!家でお茶とか入れたらどうかと思いお土産に持って帰りました。
帰りはあっという間に長尾茶屋まで戻ると、先週会った方がいました!先方も憶えてくださっていて、しばしハセツネネタで歓談。家族は話にツイテケネー感じでした。笑。長尾平でテント泊するとのことで、お風呂も入ってビール飲んでくつろいでいました。ハセツネでの再会を誓い再び神社へ戻りました。
神社までは長尾平からほんの5,6分。予定ではつるつる温泉に行く予定でしたが、15時を回ってしまったので、御岳の宿坊のお風呂に入ることに決定。山香荘という浅田次郎さんも執筆で泊まったという宿坊のお風呂に入りました。
宿坊の雰囲気もなかなかよかったですが、お風呂は狭く、7,8人入るとちょっと窮屈に感じるかもしれません。休憩室からの眺めも実によく、サッポロ生がのどに染み入りました。
16時30分になったので、ケーブルカーの駅まで戻ると長蛇の列!それでも20分くらいでなんとか乗車でき、下山してからは運よくバス、電車と乗り継ぎがよく、18時には立川に戻ってこられました。
日なたは暑く、でも木陰に入ると結構涼しいという登山に最適の季節で楽しめました。
あ、そうそう。汲んできた水で麦茶を入れたところ、いつもと全然違う香り、味になりました。違いをうまく説明できるほどの語彙力がないのが悔やまれます...