UTMFコース勝手に予想A7「富士山こどもの国」からW1「北山」まで

By tsugito - Last updated: 土曜日, 5月 12, 2012 - Save & Share - 2 Comments

A6からA7はいまひとつ納得いくルートが予想できないのでひとまず飛ばして次いきます。

A7の富士山こどもの国からW1北山まではUTMF15km、STY18kmで標高910mから標高603mまで下がるという比較的高低差の少ない区間になります。この区間の注目ポイントは2点。

>UTMFとSTYの3km距離の違い

>北山はどこか

UTMFとSTYの距離の違いは、出場者に送られてきた要項のSTYスタートエリアの地図と高低差表のA7の標高910mでほぼ説明できると思います。

富士山こどもの国はけっこう大きな公園なのです。この中でA7のエイドが標高910mとなるとエイドの位置は北側の駐車場に設置されると思います。これに対しSTYのスタート地点は要項の地図から推測すると標高850mの付近になります。またスタートしてからの進行方向の矢印から推測したルートを見てみると2.5km弱で北側の駐車場に到達します。おそらくSTYのスタートエリアとUTMFのエイドは完全に分離されていて、ランナー、関係者が混乱しないようになっているのではないかと思います。

 

次に北側の駐車場を出た後のルートはどこをたどるのでしょう。公式にコースとして発表されてはいませんが環境活動のページの中に次の地図が明示されておりコースの一部とされています。丁度こどもの国の北側の駐車場が起点になっているので間違いなくここを通ると思います。

このルートをGoogle Mapで距離を確かめてみると約9.5kmとなります。これが正しいとするとエイドの北山まであと5km。ここで二つ目のポイントとなる北山ってどこ?って話になります。

ずばりこのあたりだと思うんです。ちょうど標高603mの表示もあるし、先ほどの富士、富士宮市境からの距離も5.1kmちょっとで先ほどの9.5kmとあわせると14.6km。400mほど足りませんが、このあたりになるのではないかというのが私の予想です。

ただ、そこへ至るルートはもう一つ考えられるのではないかと思っています。下図の紫のルートです。このあたりは高低差表からも判定するのが少し難しいような気がしますが、自分としては赤のルートが有力かなと。ただし、赤と紫のルートの間には破線がt区サンあるのでそこを通る可能性もあると思っています。

エイドの位置がはっきりしないと予想するのも難しい!!

Posted in トレイルランニング, 大会 • • Top Of Page

2 Responses to “UTMFコース勝手に予想A7「富士山こどもの国」からW1「北山」まで”

Comment from むん
Time 2012/05/13 at 3:04 AM

こんにちは.

杉ちゃんの推測を見ていると,そんな気がしてきました.
航空写真を見ると,603m地点にはそれらしき狭い空き地がありますね.
応援が大挙して来られると困る,という説明も納得できます.

私も赤ルートのように思います.
基本的にロードでしょうから.
ただ,603mの手前のところ,破線の道を通らず,
そのままロードを北西に上がって,
地図上の「標高」の「標」の字のところを通って
(地図の上側で)富士山スカイラインに出て,
少し南下してW1に入るのかなと思います.

富士市と富士宮市の境の辺りですが,
昨年,大昔の富士登山道であった村山古道探して
彷徨いました.懐かしいです.

Comment from tsugito
Time 2012/05/13 at 3:25 PM

むんさん 標高って看板とか何かに表示されていないとわからないものじゃないかな~と思い、ならば地図上の数字を参考にする場合もあるんでないかと思ったのです。航空写真まで見ていませんでしたが、もしかすると富士五社神社をお借りするのもありな気もしています。標高はちょっとずれてしまいますが。破線のところは実は迷ったのですが、ロードばっかりじゃないかと思ってあえて入れてみました。笑。私の願望が反映されている...

村山古道って海からずっと続いている道ですか?楽しそうですね。